会社概要

レオン流アイデアと行動力で
生活にニューノーマルを届けたい

レオンアーツの会社情報を紹介します。

ケイパビリティ

企業戦略のご紹介

レオンアーツを形どる企業・組織の持つ
「企業全体のパワー」や「組織固有の強み」
についてのご紹介です

健康経営

ひとりひとりが能力を最大限発揮できる状態・職場環境を目指す

私たちは、個人の健康・企業の健康の維持・向上に会社が積極的に取り組み、
健康経営を実現していくことをここに宣言します。

健康経営への取り組み​

JEM02847

健康経営宣言

当社は、VISION「エンジニアが社会を創る会社を作る」、MISSION「デジタルバリューで今日よりひとつ多くの“ART”を増やす」という企業理念のもと、デジタルサービスのチカラでより良い社会の実現を目指しています。

この理念を実現するためには、サービスを生み出す担い手となる従業員ひとりひとりが心も体も共に健康であり、ひとりひとりが能力を最大限発揮できる職場環境作りが不可欠だと考えています。

レオンアーツをカタチ創る従業員は、かけがえのない財産です。
私たちは、個人の健康・企業の健康の維持・向上に会社が積極的に取り組み、健康経営を実現していくことをここに宣言します。

代表取締役

経営方針

デジタルバリューで、ハイパフォーマンスなサービス提供を通じて、社会貢献を実現

健康経営の推進方針

サービスを生み出す担い手となる従業員が心も体もともに健康であり、ひとりひとりが能力を最大限発揮できる状態・職場環境を目指す

組織体制

健康経営最高責任者

当社の健康経営に関する最終的な意思決定は、代表取締役が担います

健康経営推進担当

当社の健康経営は、管理本部のサステナビリティ担当、労務部門が密接に連携しながら、推進していきます。また、労働者代表と情報共有・協議を行い、健康経営施策を実行します。

目標

・心理的安全性が担保された職場環境づくり
・個々の従業員の心身の健康保持
・従業員のパフォーマンスの最大化

KGI

・男女の平均勤続年数5年以上
・ハイリスク者/高ストレス者ゼロ
・休職率ゼロ

※2024年10月時点の集計

健康経営目標指標

項 目

FY28(達成目標)

2028/4-2029/3

FY24

2024/4-2025/3

FY25(予定込)

2025/4-2026/3

健康診断・人間ドック受診率

100%

100%

2次検診受診率

100%

100%

インフルエンザ予防接種率 ※1

60%以上

ウェルネス休暇(2次検診)取得率

90%以上

項 目

FY28(達成目標)

6期目(2027/10-2028/9)

FY24

2期目(2023/10-2024/9)

FY25

3期目(2024/10-2025/9)

ハイリスク者数 ※2

15%以下

適正体重維持者率 ※3

75%以上

72.73%

76.92%

ハイリスク者の運動イベント参加率

80%以上

喫煙率

15%以下

20%

16.67%

オフィスで野菜の利用者数

90%以上

ストレスチェック回答率

100%

100%

高ストレス者率

10%以下

0%

一ヶ月の平均時間外労働時間

15h以下

12.3h

6.2h

1週間あたりの平均在宅利用率 ※4

40%以上

47.30%

51.4%

バースデー休暇取得率

90%以上

女性就労に関する男性社員のセミナー受講率

100%

100%

100%

ハラスメント研修参加率

90%以上

ワークエンゲージメントスコア ※5

80以上

82

プレゼンティーイムズ ※6

15%以下

13.5%

アブセンティーイズム ※7

1.0日/人

0.8日/人

0.2日/人

労働災害件数

0件

1件

0件

離職率 ※8

7.5%以下

8.33%

0%

(※1)全社員数に対する接種者数の割合
(※2)特定保健指導対象者、2次健診対象者、喫煙者とする
(※3)適正体重(BMI18.5~25未満)
(※4)全従業員の1週間あたりの在宅取得率
(※5)株式会社アトラエが提供するエンゲージメントサーベイWEVOXにおける「エンゲージメントスコア」の数値
(※6)SPQ(東大1項目版)を用いて測定
(※7)過去1年間における従業員1人あたりの傷病による休職日数。傷病による休職日数の合計を全従業員数で割って算出。
(※8)離職者数 ÷ 年初従業員数 × 100

一般事業主行動計画

項 目

FY28(達成目標)

6期目(2027/10-2028/9)

FY24

2期目(2023/10-2024/9)

FY25

3期目(2024/10-2025/9)

有給休暇取得率

75%

69.85%

68.9%

男女の平均勤続年数

5年以上

1.35

1.97

指導層(主任、係長級)の内、女性が占める割合

40%以上

0%

33%

健康経営活動内容

ワークライフバランスの推進

柔軟な働き方の実現

計画的な在宅勤務制度や短時間勤務制度、ウェルネス休暇などの柔軟な勤務制度を導入しています。


また、オフィスは自由に好きな席で働くフリーアドレスにすることで従業員間のコミュニケーション促進を図り、生産性が高められる職場環境を提供しています。

JEM03054
写真 (22)

仕事と家庭の両立支援

子供の急な体調不良や保育園への送迎、女性特有の体調不良など突発的な事態に、在宅勤務への切り替えなど臨機応変に就労することができます。


スタッフへ感謝の意味をこめて誕生月に1日取得できる特別休暇:バースデー休暇を設け、家族と触れ合える時間を支援しています。

職場の活性化

2~3ヶ月に1度夜に開催されるカラオケ王決定戦やボーリング大会や、毎月1回全社員でランチへ繰り出す交流会など、従業員同士のコミュニケーションを促進するための仕組みが多数存在します。

IMG_6903

生活習慣の改善

運動習慣の意識づけ

オフィスの1/4にあたるスペースに社内GYMを作り、軽度な運動から本格的なトレーニングまで幅広く利用できます。オフィスへ出社した際、一日10分の利用を目標に体力づくりに励んでいます。

JEM02890
IMG_721502

健康的な食生活を目指す取り組み

栄養が不足しがちな食習慣の改善を目的に、オフィスに野菜中心の食材が会社補助で利用できる「オフィスで野菜」を導入し、健康リテラシーの向上を支援しています。


豊富な国産野菜や低糖質、高タンパク質を含むメニューで、スタッフの健康的な食生活をサポートしています。

メンタルヘルスケアの充実

ワークエンゲージメントの可視化

ワークエンゲージメントスコアの可視化するサービスを導入し、2~3ヶ月1回、エンゲージメントサーベイを実施し、エンゲージメントスコアを計測しています。現在、全業種のうち上位20%に入るスコアが維持できていますが、9つのキードライバの内3つが平均以下なので更なる向上を目指し、尽力していきます。

エンゲージメントスコア
ページ上部へ戻る